[参加者募集]6月4日 SDGs理解セミナー「ケニアで暮らすこどもとマサイのくらしから学ぶ」

6月4日午後に、SDGs理解セミナーと題して、京都YMCA主催京都府キャンプ協会共催で「アフリカ ケニアで暮らすこどもとマサイのくらしから学ぶ」を開催します。

講演には、ケニアの地で34年の長きにわたって活動されている早川千晶さんをお迎えして貴重なお話と、ミュージシャンでドゥルマの伝統音楽継承者でもある大西匡哉さんからも民族の暮らしと彼らが抱える問題についてなどを学ぶ機会とします。

京都府キャンプ協会会員の方は、特別価格でご参加いただけます。
お申込み、お待ちしております。

 

SDGs理解セミナー『アフリカ ケニアで暮らす子どもとマサイの暮らしから学ぶ』

日 時 2022年6月4日(土)14時~16時 ※13時30分受付開始
講演者 早川千晶氏(「アフリカを深く知る旅」案内人、2021年第56回社会貢献者表彰受賞)
大西匡哉氏(ミュージシャン、アフリカドゥルマ民族音楽継承者)
会 場 キャンパスプラザ京都 2階ホール
参加費 京都YMCA会員 2,000円/ひとり
京都府キャンプ協会会員 2,000円/ひとり
上記会員以外の方 3,000円/ひとり
定 員 80名(事前申し込み、先着順)
主 催 公益財団法人 京都YMCA
共 催 京都府キャンプ協会

お申込みは、こちらをクリックしてエントリーフォームからお願いします。

募集案内はこちらからダウンロードできます(PDF)

[参加者募集]6/4-6/5初心者のための野外活動講習会

初心者のための野外活動講習会

世間ではソロキャンプブームが起こっています。キャンプのための便利な道具も様々あり、今では初心者でも手軽にキャンプできるようになりました。

キャンプは自然の中での活動です。自然の大切さや自然体験から得られる効果、活動におけるリスクなどキャンプにおける基本的なことを知ることも大切です。この講習会では、キャンプインストラクター養成カリキュラムに沿った座学と実技の内容をおこないますので、キャンプの基礎的な知識と技術、指導法を習得することができます。キャンプが初めての方でも基本的なことから学べます。

日程:2022年 6月4日(土) 10:30〜6月5日(日)15:30
※インストラクター資格希望者は、5月28日(土)13:00〜17:00の理論講習もご参加ください。

会場・宿泊:
6月4日~5日:青少年野外活動総合センター友愛の丘
京都府城陽市寺田南中芝80 TEL 0774-53-3566

5月28日理論講習:京都YMCA三条本館(京都市中京区三条通柳馬場東入ル)

対象:キャンプ活動および指導に関心をもつ満18歳以上の方
定員:20名
講師:遠藤 浩(京都教育大学准教授、京都府キャンプ協会副会長、キャンプディレクター1級)
スタッフ:京都府キャンプ協会指導者養成委員会・委員、他

集合・解散:
集合:2022年6月4日(土)10:30/解散:6月5日(日)15:30

持ち物(実技講習):軍手(綿100%)、帽子、保険証、筆記用具
1泊に必要な荷物(着替え、タオル、入浴セット、歯磨きセットなど)

服装:動きやすい、汚れてもよい服装でお越しください。

費用:プログラム参加費と、資格取得希望者は資格申請費用も合わせてお振込ください。
◆講習参加費:13,300円 ※テキスト等教材費、1泊3食、保険代含む
◆資格申請費用:15,300円
内訳:受験料1,100円、公認料1,100円、登録料1,100円、入会金5,000円、日本キャンプ協会年会費3,000円、支部協会費2,000円、課程認定団体手数料2,000円 ※年会費は、2022年度分として。

キャンプ・インストラクターの資格取得について:

理論および実技講習、すべての活動に参加された方で、キャンプ・インストラクターの資格取得を希望する方は、最終日の試験を受けてください。申請にかかる費用は、上記記載の通りです。参加費とあわせて申込時に振り込んでください。キャンプ・インストラクターの資格をもとに、さらに講習を受け、より上級のキャンプディレクター(2級・1級)を取得することもできます。

キャンセル料:費用を支払われた後にキャンセルされる場合は、次のキャンセル料がかかります。
ただし、資格申請費用にはキャンセル料はかかりません。
講習開始日の1週間前まで 講習参加費の30%
講習開始日の3日前まで  講習参加費の50%
講習開始日の当日まで   講習参加費の80%

申込方法:下記リンクから申込みフォームへアクセスし、送信の上、下記振込先へ参加費及び資格を取得される方は、資格申請費用を締切日までにお振込みください。

お申込みフォームはこちらをクリック

振込先:ゆうちょ銀行 口座記号番号:14400−49969621
加入者名:京都府キャンプ協会
※他の金融機関から入金される場合は、店名:四四八、店番:448

申込〆切:2022年5月12日(木)

募集案内はこちらをクリック

[参加者募集]たき火であそぼう!

たき火であそぼう!

焚き木を集める、たき火をする場所の選定などたき火の準備から、着火、炎の調整や後片付けまで、たき火のすべてを体験を通して楽しみながら学びましょう♪

日程 2021年10月30日(土)14時~19時頃
会場 ①NPO法人森守協力隊事務所前の広場
②青少年野外活動総合センター友愛の丘
※①②いずれかご希望の会場を選択してください。
対象 内容に興味関心のある18歳以上の方
※18歳以上の方の同伴があればお子様の参加も可
参加費 1,500円/ひとり
※同伴のお子様600円/ひとり
定員 各会場10名程度
※最少催行人数5名
持ち物 汚れてもよい服装、軍手、飲み物
雨天 雨天中止(中止の場合のみ、開催当日正午までに判断し連絡いたします)
申込み こちらから
申込み締め切り 10月27日(水)

3/4開催 BUC「キャンプスキルからの減災」申込み受付中です!

野外活動(キャンプ)スキルは、非常時(被災時)に役立つことがとても多くあります。日常生活から一転して避難所での生活をする際、食器がない中で食事をする際など、「キャンプで学んだあのスキルが、こんなところで!」なことをたくさん知って、いざという時に備えましょう。

日程:2018年3月4日(日)10:00~13:00
場所:京都YMCA三条本館(京都市中京区三条通柳馬場角)
地下鉄「烏丸御池駅」より徒歩5分、京阪「三条駅」より15分
参加費:1,500円 ※当日お支払いください。
定員:20名
持ち物:特にありません ※被災時の非常食体験として軽食を用意します。
主催:京都府キャンプ協会
共催:公益社団法人日本キャンプ協会
申込〆切:2018年2月23日(金)
申込方法:下記までお申込みください。
京都府キャンプ協会
◆E-mail:kyoto@camping.or.jp
◆FAX:075−255−2087
◆電話:075−255−4709
【名前・電話番号・住所・所属支部協会/No・FAX番号またはE-mailアドレス】
をお伝えください。

2/4(日)開催 BUC「葉っぱのクラフトPart4」申込み締め切りました

ちょっと郊外を散歩してシュロの葉があるばかり、特に道具を使いたくなくてもその場で作って完成度の高い小動物たち。リアルなバタやカエル、指ハブなんても同様に作れるようになります。キャンプのちょっとした空き時間に、キャンパーの前で披露できたば、注目されること間違いなし。きっと夢中に楽しくてロマンチックな時間を過ごすことができます。自然からの贈り物を使った葉っぱのクラフト、そん​​な小技の引き出しを1つ作りませんか。

日程:2018年2月4日(日)10:00〜13:00
場所:京都YMCA三条本館
参加費:1,000円
申込〆切:2018年1月26日(金)

詳細はこちら>>201802BUCkyoto