[参加者募集]京北森林公園をあそびつくそう!

京都でアウトドアを楽しみたいけれど、おすすめの場所は?あの施設、ちょっと気になるけれどどんなところ?…ということはありませんか?
そんな方のために、「京都アウトドア施設探検」を企画しました。京都府キャンプ協会スタッフと一緒に探検に出かけてみましょう!

第1弾の今回は、京北森林公園です。公園では、この季節ならではの体験「きのこの菌打ち」と「石窯で焼くピザづくり」に挑戦します。
ピザは、一人一枚ずつ、生地から作ります。

日 時 2022年3月6日(日)10時~14時 小雨決行
場 所 京都市京北森林公園 現地集合、解散、無料駐車場あり
参加費 大人(中学生以上)2,200円、3歳以上~小学生1,300円
・施設使用料、食材費、保険料などが含まれています。
・参加費は、当日現地にてお支払いください。
持ち物 軍手、飲み物、タオル、エプロン(必要な方のみ)
最少催行人数 5名
申込み こちらをクリック して必要情報を入力し送信してください。
締切り 2月24日(金)

案内はこちら

コロナ対策「キャンプ運営ガイドライン」

京都府キャンプ協会の上部団体の「日本キャンプ協会」では、新型コロナウイルス影響下における「新しい生活様式での青少年活動の再開」に向けて、キャンプ運営ガイドラインを公開しました。キャンプの コロナ対策 に必携です。

このガイドラインは、アメリカキャンプ協会が、アメリカ疾病予防管理センター(CDC)のガイダンスに基づき、キャンプを再開・運営するための指標を策定した「Camp Operations Guide Summer 2020」を、日本キャンプ協会が日本YMCA同盟と共同翻訳し、日本語版として監修したものです。

子ども会の活動や地蔵盆など、青少年がかかわる活動全体が、コロナ禍のために自粛を余儀なくされています。再び立ち上がるために、ぜひ参考にしてください。

PDF版のダウンロードは、日本キャンプ協会のホームページから行えます。

YouTubeに「京都府キャンプ協会チャンネル」を開設しました

京都府キャンプ協会では、キャンプの普及活動の強化のため「広報の強化」に取り組んでいます。その一環としてこのたび、YouTubeに京都府キャンプ協会チャンネルを開設しました。

YouTubeにチャンネルを開設することで、各種の動画による広報資料をとりまとめて管理でき、公式サイトとの連携により、多くのみなさまに情報が届けられるようになります。ぜひ、チャンネル登録をお願いします。

動画第一弾として、2017年10月1日におこなわれる当協会の月例会で、BUC認定事業でもある「ネイチャークラフト・イン・宝ヶ池」の募集動画を経緯いたしました。9月25日まで参加者を募集しております。ふるってご応募下さい。

ネイチャークラフト・イン・宝ヶ池申し込み受付中

日本キャンプ協会のBUC認定事業として2017年10月1日に実施される月例会「ネイチャークラフト・イン・宝ヶ池」の申し込みを、現在受付中です。

申し込み締め切りは、2017年9月25日。詳細と申し込みは、スケジュールの「ネイチャークラフト・イン・宝ヶ池」をご覧ください。

なお、お知らせチラシもこちらからダウンロードしていただけます。

2017-10-01-BUC-nature-craft-in-takaragaike

京都府キャンプ協会 公式ホームページを順次リニューアル中

2003年の初公開以来、 京都府キャンプ協会 の諸行事のお知らせ等に活躍してきたこのホームページ。スマートホンへの表示対応等のため、大幅にリニューアル中です。

京都府キャンプ協会 初代サイト
2003年より2017年8月まで稼働した京都府キャンプ協会の初代サイトのトップページ

初代iPhoneがアメリカで発売されたのが2007年(日本初登場は2008年のiPhone3G)ですから、京都府キャンプ協会のホームページが登場した2003年といえば、もちろんスマートフォンなんてほとんどありませんでした。インターネットを見るというのはパソコンで見るということでしたから、初代のサイトは、もちろんパソコン向けに作られています。

ところが、2017年現在、インターネットで情報を集める時に使う端末は、多くが手のひらの中のスマートホンという時代になっています。パソコン向けのサイトでは、読みづらいことも多々あります。

そこで、パソコンからもスマートホンからも読みやすいように、デザインを変更いたしました。(レスポンシブルデザインといいます。)

今後、よりご利用者のみなさまに、使いやすい有用なサイトとなるよう、順次リニューアルを進めて参ります。

どうぞ、よろしくおねがいいたします。

なお、京都府キャンプ協会の情報は、日本キャンプ協会のホームページ(https://camping.or.jp)でも一部行事予定などは見ることが可能です。

また、お問い合わせ等がございます場合には、お問い合わせページをご覧ください。

花背山の家・自然大好きフェスティバルスタッフ募集のお知らせ

毎年たくさんの子どもたちの参加で賑わいを見せる「花背山の家」の自然大好きフェスティバル。今年は10月28日土曜日に日帰りで開催されます。

工夫を凝らした楽しい自然体験やクラフトなどのプログラム (ワークショップ)が行われます。詳細は、主催者の自然大好きフェスティバルチラシにてご確認ください。

京都府キャンプ協会は、毎年恒例となっている勾玉作りのワークショップを出展いたします。つきましては、このスペースの運営にご協力いただける方を募集しています。

募集要項

  • 日 程 2017年10月28日(土)10時~16時
  • 場 所 京都市野外活動施設「花背山の家」
  • 内 容 勾玉づくりワークショップの指導補助など
  • 集 合 朝9時 現地集合
  • 対 象 キャンプ協会所属の会員(他支部協会所属の方も可)
  • 募集人数 5名
  • ※自家用車がないなど、現地集合が困難な方は、応募の際にその旨お伝えください。送迎の調整をいたします。

お申し込みは、下欄のエントリーシートからお願いいたします。

なお、エントリーの締め切りは、2017年10月25日(水曜日)

ボランティアスタッフエントリーシート


    お名前 (必須)

    お名前のふりがな (必須)

    所属支部協会

    指導者資格の有無と指導者番号

    ありなし

    No.

    年齢 (必須)

     性別(必須)

    メールアドレス (必須)

    電話番号(必須・日中にご連絡が取れる番号をお願いします。)

    郵便番号 (必須)【7桁】

    住所1 (必須)【郵便番号を入力すると該当の住所が自動入力されます】

    住所2 (必須)【以降の住所を入力してください】

    アレルギーの有無(必須)

    ありなし

    アレルギーがあれば念のためにお知らせください。

    その他、ご質問やご要望がありましたらご記入ください。

    個人情報取り扱いについてチェックを入れて同意する。(必須)

    ※プライバシーポリシーを確認する。

    事業への参加における注意事項についてチェックを入れて同意する。(必須)

    ※事業への参加における注意事項を確認する。

    三菱自動車主催 キャンプイベントワークショップ ボランティアスタッフ募集

    マキノ高原キャンプ場で開催されるイベントに出展します。ペットボトルロケットづくり、焼き板やストーンペインティングのワークショップの運営スタッフとして協力してくださる方を募集します。
    日本キャンプ協会にご所属の会員の方であれば、資格(インストラクター、ディレクター2級、1級)は問いません。ご協力いただける方をお待ちしています。

    募集要項

    • 日 程
      • 2017年10月14日(土)13時~16時
      • 2017年10月15日(日)10時~12時
    • 場 所 マキノ高原キャンプ場(滋賀県高島市)
    • 内 容
      • 14日…ペットボトルロケットづくりとロケット飛ばしの指導補助
      • 15日…焼き板やストーンペインティングづくりの指導補助
    • 集 合 各ワークショップ開始時間の1時間前に現地集合
    • 対 象 キャンプ協会所属の会員
    • 募集人数 5名
    • ※14日のみ、15日のみの参加、両日参加、いずれでも結構です。宿泊していただくことも可能です。

    ご参加いただける方は、下記エントリーシートからご登録をお願いします。

    エントリーの締め切りは、2017年9月25日(水曜日)です。

    スタッフ募集エントリーシート


      お名前 (必須)

      お名前のふりがな (必須)

      所属支部協会

      指導者資格の有無と指導者番号

      ありなし

      No.

      年齢 (必須)

       性別(必須)

      メールアドレス (必須)

      電話番号(必須・日中にご連絡が取れる番号をお願いします。)

      郵便番号 (必須)【7桁】

      住所1 (必須)【郵便番号を入力すると該当の住所が自動入力されます】

      住所2 (必須)【以降の住所を入力してください】

      アレルギーの有無(必須)

      ありなし

      アレルギーがあれば念のためにお知らせください。

      その他、ご質問やご要望がありましたらご記入ください。

      個人情報取り扱いについてチェックを入れて同意する。(必須)

      ※プライバシーポリシーを確認する。

      事業への参加における注意事項についてチェックを入れて同意する。(必須)

      ※事業への参加における注意事項を確認する。

      2013年2月例会報告「次のキャンプで必ず役立つキャンプソング塾 Part2」BUC認定

      日程:2013年2月9日(土) 10:00~13:30
      場所:京都YMCA

      昨年度のキャンプソング塾Part1に引き続き、キャンプの様々なシーンのキャンプソングの魅力に迫りました。「あのキャンプソングをもう一度」、「このキャンプソングだけは覚えて帰りたい」など、リクエストコーナーもあり、歌の上手下手も問わず、京都府キャンプ協会会員4名、大阪府キャンプ協会会員及び一般8名、計12名。講師の塚原委員の指導で何曲も歌いました。後半には参加者から、活動キャンプ場での定番曲の披露もありました。

      2013年1月例会報告「冬の星座観察」BUC認定

      日程:2013年1月26日(土)、27日(日)
      場所:宇治市総合野外活動センターアクトパル宇治

      京都府キャンプ協会恒例になった「スターウォッチング」です。この日の天気予報は曇りで、天候は下り坂とのこと。宇治市内でも曇天、アクトパル宇治の集合時は雪空。18:40に屋上に上がると激しく雪が降り、屋外での観察は無理なので、室内でパソコンを使って1月26日の空をスクリーンに映し出し、講師の吉田委員から冬の星座の解説を受けました。解説が終わったところで雪が止み、雲間から満月が望遠鏡で観察でき、西の空には木星も見えました。25cm屈折望遠鏡50倍で月を見るとクレーターが手に取るように見ることができました。冬は空気が澄んでいるので、スターウォッチングに適しているが、天候次第で計画が左右する事を思いました。雪降りは初めてでした。

      2012年12月例会報告「しめ縄作り」BUC認定

      日程:2012年12月15日(土)、16日(日)
      場所:宇治市総合野外活動センターアクトパル宇治

      前回2010年12月のしめ縄作りのパートⅡとして、お正月に欠かせない飾りを自分の手で作りました。柔らかく粘りのある餅米のわらで、わら編みのベテラン古島委員の指導により、参加者全員が2種類のしめ縄を仕上げました。